スタンプクラブ

ユースの切手収集、切手集めを応援!

カテゴリー: 100円コレクション

菊切手17グラム分の整理その3 [100円コレクション]

十週分のおこづかいである、1000円を払って買った、菊切手17グラム(250枚入り;小判切手も60枚近くあり)を十週間かけて整理して行きます!

前回は菊切手約250枚を額面別に分類するところまでやりました。発行された18種類の内、13種類が一枚以上は手に入った分けで、きちんと整理もできたしよかったと思います。

2014-03-23 10.03.14さて、春休みの旅行やら新学期の準備で色々と忙しかったのですが、今日は久々に、クリアフォルダーに入れた菊切手を取り出して開けてみました。

スタンプクラブに書いてあったように、日本ではほこりや湿気で切手をダメにしてしまうことが多いそうなので、きちんと密閉できるクリアフォルダーに入れて保管しておいたおかげで、切手は2週間ぶりに見ましたが、全然状態が悪くなっていないように見えました。

きちんと保存することは切手収集の基本だと思います。

 

ところで、これまでに手に入れた13種類の菊切手ですが、一番ベストな状態の一枚を残して、残りは全部切手交換に使おうかなぁ、と最初は考えていました。

ところが、先日、大人の切手収集家の方に聞いたのですが、「技術が確立し、高い精度で同一の切手を発行できるようになったのはせいぜいここ20年ほど。それ以前の切手は一見同じように見えても細部が違うことが多いから調べると面白いよ」とのことでした。

また「昔の郵便局は電信業務(電話関係)もやっていたから、郵便消印以外に電信消印がある。郵便消印も昔の日本は海外に領土を持っていたから、その使用例もある。今のように全国均一で発展していなかったから一部の地域の消印は珍しかったりする。」とのことで、消印の面も面白いのだそうです。

今回の袋の中に一番多く入っていたのは、三銭(紫)の61枚でした。僕が全く同じと考えていた、この61枚を上の考えを元に分類してみて、「違う切手かな?」「これも取っておきたいな!」と思える物が一枚でも多く出てこないかなぁと期待して、やってみようと思います。

消印については来週やることにして、今日は切手自体の違いを調べてみようと思います。

切手自体の違いというのは、用紙の厚さ、用紙の白さの度合い、用紙のすかしの有無、インクの色、目打、版の欠けなど、実に色々なところに表れるのだそうです。これはマニアックな事では無くて、明治時代の様にまだ精度の高い印刷技術が確立していない時代には、長い間発行され続ける切手を全く同一に作り続けることが難しかったということが原因の様です。逆に言うと、菊切手の専門家の大人は、ある菊切手を見ただけで、大体の発行時期が分かってしまうのだそうです。スゲー。

「まずは色の違いを見て分けてみたらいいよ」とアドバイスをもらいましたので、下の様に分けてみました。各列は僕が同じ色だと思ったもので、全部で6種類に分けました。

kiku1

うーん。感覚的な物でなかなか難しいんですが、「やってる内に分かるから最初から完璧にやる必要はないよ」と言われましたのでそれを信じて・・・。ちなみに、この6列の最上段と最下段を一枚ずつ持ってきて横に置くと(↓)

kiku2

ほら、明らかに違うでしょ。

切手収集の世界では、この様な色違いを「シェード違い」というのだそうです。印刷工場で切手を印刷するときに、昔はインクの色を毎回調合して作っていたため、この切手のように長期間(1899年4月1日発行。1906年5月15日に新しい3銭切手が発行されるまでの7年間にわたって発売された。)発売されていた切手の場合は工場で印刷される事も一度やそこらではなく、何十回とあったため、その度毎にインクの調合が違ったみたいです。まぁ図工の授業で僕が絵を描くときも、一週間前と同じ、絵の具の混ぜ方なんてできないですもんね。

切手の研究ですごいのは、色の分類をたくさんして、また消印の日付を一緒に見ることで、それぞれの色(シェード)の印刷時期が分かり、結果として、同じ切手でも色によって、「初期に製造された切手」「後期に製造された切手」が分かってしまうと言うことです。ものによっては、「中期に製造された切手」も何分類かできるため、同じと思っていた切手が5種類にも6種類にも分けられるのです。これをきくと、全部同じだから一枚だけ残して後は全部交換に使っちゃう等しなくて良かったと思いました。

ちなみに大人の人は、この3銭切手の色(シェード)を3つに分けるのだそうです。

(1)1899-1903年は、暗い赤紫

(2)1902-1906年は、茶紫

(3)1903-1906年は赤茶 だそうです。

そして、上の二枚の切手の内、左は恐らく(3)の赤紫で、右は(1)の暗い赤紫なのだと僕は思いました。ということは、左の切手は「後期製造の切手」、右は「初期製造の切手」と分類できます。

今日は切手とにらめっこが続きました。さすがに疲れた−。

 

 

 

4月から郵便料金が変わります。[100円コレクション]

菊切手17グラム250枚を1000円で買って、毎週少しずつ整理していますが、その間、何も変えないのも寂しいものです。でもお小遣いがほとんどないので我慢我慢。

そんな中、新聞で見たのが、4月1日から消費税の税率が8%にあがるため、郵便料金も変わるという話です。消費税というのは、物を買ったり、サービス(例えば映画とかゲームとか)をうけたりしたときに掛かる税金で、例えば100円の牛乳を買ったときに、これまでは5円の税金だったのが、4月1日からは8円になるのだそうです。

牛乳だと金額が小さいので余り影響を感じませんが、例えば新幹線で大阪に行く運賃が1万円だとすると、消費税は3月31日迄は500円ですが、4月1日からは800円になるそうです。300円も増えるとなると大きいですね。

ところで、郵便料金も変わるんだそうです。葉書がこれまで50円で出せていましたが、それが52円になるんだそうです。でも、大量に50円の切手や葉書を持っている会社もあるため、新しい郵便料金との差額2円に相当する切手が発行されたのだそうです。

20140331_1

ということは、2円で新しい切手が買えるってことですね!金欠の今の僕にとっては嬉しいことこの上ないです。早速郵便局に行って、窓口に並んだところ、前のおばさんも2円切手を買っていました。僕の番が来たので、「2円切手ありますか?」と聞いたところ、郵便局員さんが「何枚いるの?」と聞かれたので、「1枚下さい!」と言いました。郵便局員さんに一円玉2枚を渡して入手したのがこれです。かわいいウサギ切手でした!

郵便局には、他にも現在販売している切手一覧というのが掲示されていて、その中には1円、3円、5円切手等もありました。ってことは、100円のおこづかいでもそれなりに楽しめるなぁと気づきました。菊切手の整理が終わってまたおこづかいを使える様になったら、郵便局に行ってみたいと思います。

菊切手17グラム分の整理その2 [100円コレクション]

十週分のおこづかいである、1000円を払って買った、菊切手17グラム(250枚入り;小判切手も60枚近くあり)を十週間かけて整理して行きます!

前回は、全体を小判切手・菊切手・田沢切手に分類しましたが、今週はいよいよ菊切手の中での分類をしていきます。

菊切手は18種類発行されていますが、それに対して、以下の様な枚数が入っていました。

5厘     24枚

半銭     11枚

一銭     19枚

一銭五厘(青) 4枚

一銭五厘(紫) 5枚

二銭     19枚

三銭(紫)  61枚

三銭(赤)  35枚

四銭      3枚

五銭      1枚

六銭      1枚

八銭

十銭      5枚

十五銭

二十銭     1枚

二十五銭

五十銭

一円

名称未設定 28, 15, 25, 50銭および1円はカタログ価格の高い切手ですので、最初からあきらめていたのですが、8銭の次にカタログ価格の高い6銭(カタログ価格1000円)が一枚だけ入っているのを見つけた時は嬉しかったです。これ一枚だけで、今回払った金額なのですから。

 

 

 

 

 

分類した切手の保管については、フリーペーパー「stamp club 2014」でも取り上げられた切手の整理・保管方法参考にして、

(1)枚数がある程度ある切手はビニール袋にまとめる。(下図1)

(2)枚数が少ない切手は、ストックリーフに入れる。(下図2)

(3)それらをクリアフォルダーに入れて、外箱にします。(下図3)

ことにしました。

2014-02-24 15.41.34図1 一種10枚以上あった切手については、それぞれビニール袋に入れた。

名称未設定 2図2 一種あたり5枚以下の切手については、切手整理用文具であるストックリーフに収納した。ストックリーフに収納した方が、ビニール袋に入れるよりも切手の状態や消印に書いてある文字をよみとりやすい。

2014-03-23 10.03.14図3 ビニール袋に入れた切手や、ストックリーフをまとめて整理するには、クリアフォルダーがおすすめ。密閉できないと、一年もするとほこりが入って切手が汚れてしまうので注意!あと、中身を入れすぎてパンパンにしてしまうのも避けたい。

ちなみに左のクリアフォルダーは100円ショップで見つけたもの。大抵の100円ショップには似た様な商品がおいてあるので、全く同一でなくてもよいので、探してみよう。

リーフしか保存できない、アルバムバインダーに比べてビニール袋に入れた切手も一緒に入れられる為、最近では大人のコレクターも使ってるぞ!

スタンプクラブ © 2014 Frontier Theme